とつとつと

文章が書けない、意見が言えない大人が、チラシの裏にでも書いておけばいいことを「とつとつ」と書いていくブログです。

MENU

池波正太郎の小説 鬼平犯科帳 第三巻「兇剣」読書後のあらすじと感想

どうも”とつとつ”です。

totsu-totsu.hatenablog.com

でも書きましたが、波正太郎の時代小説「鬼平犯科帳」は、私のお気に入りです。

定期的に何度も読み返している作品で、Kindleに入れていつも欠かさず持ち歩いています。

そんな「鬼平犯科帳」好きの私ですが、今日は、鬼平犯科帳 第三巻「兇剣(きょうけん)」の読書後のあらすじと感想(ネタばれ)を書きたいと思います。

 

f:id:totsu_totsu10:20190119032947j:plain

■過去の連載記事

鬼平犯科帳 (一)読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 (二)読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 (三)「麻布ねずみ坂」読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 (三)「盗法秘伝」読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 (三)「艶婦の毒」読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 第三巻

 

 

第三巻の収録作品は「麻布ねずみ坂」・「盗法秘伝」・「艶婦の毒」・「兇剣」・「駿州・宇津谷峠」・「むかしの男」の6篇です。

今回は鬼平犯科帳 第三巻「兇剣」の読書後のあらすじと感想を書きたいと思います。

f:id:totsu_totsu10:20181117141729p:plain



「兇剣」読書後のあらすじと感想

あらすじ

虫栗の権十郎一味と女賊お冨を捕えられてから十日過ぎたある日、長谷川平蔵は、木村忠吾をつれて愛宕山・参詣を思いたった。

参拝からの帰り道、助けを求め女が走ってきた。

女の名はおよねといい、出雲屋丹兵衛に勤める女中であった。

脇差を抜いておよねを追っていたのが、猫鳥の伝五郎という男で、高津の玄丹の手下である。

平蔵がおよねを庇うと、猫鳥の伝次郎はおよねを渡すように言ってきた。

しかし、勝てぬとわかったらしく、その場を去っていった。

およねは何故、襲われなければならないのか……

感想

第三巻・四話「兇剣」です。

平蔵の危機を剣友・岸井左馬之助が間一髪のところで助けます。

よくぞ岸井左馬之助、平蔵を追って京まで来てくれました。

もし左馬之助が来なければ、平蔵の命は……

平蔵自ら死を悟るくらい、窮地に陥っていました。

そこを助けた左馬之助、さすが友です。

しかしまあ、九死に一生を得た平蔵にとっては、とんだ奈良見物になってしまいました。

成長著しい木村忠吾は、浦部彦太郎に見込まれ彦太郎の娘と夫婦になる約束をしました。

登場人物

  • およね
  • 猫鳥の伝五郎 - 高津の玄丹の手下
  • 白狐の谷松 -高津の玄丹の手下
  • 高津の玄丹 - 香具師の元締・盗賊
  • 牛滝の紋次 - 盗賊
  • 白子の菊右衛門 - 香具師の元締
  • 浦部彦太郎 - 京都・西町奉行所の与力
  • 木村忠吾 - 長谷川平蔵組下・同心
  • 岸井左馬之助 - 平蔵の剣友
  • 長谷川平蔵 - 前火付盗賊改方長官

興味がある方は是非、下記のサイトにて詳細をチェックしてみてくださいね!!

次回予告

次回は、鬼平犯科帳 第三巻「駿州・宇津谷峠」の読書後のあらすじと感想(ネタばれ)を書きたいと思います。

あわせて読みたい
totsu-totsu.hatenablog.com