とつとつと

文章が書けない、意見が言えない大人が、チラシの裏にでも書いておけばいいことを「とつとつ」と書いていくブログです。

MENU

池波正太郎の小説「鬼平犯科帳 第二巻」読書後のあらすじと感想

 

どうも“とつとつ”です。

totsu-totsu.hatenablog.com

でも書きましたが、波正太郎の時代小説「鬼平犯科帳」は、私のお気に入りです。

定期的に何度も読み返している作品で、Kindleに入れていつも欠かさず持ち歩いています。

そんな「鬼平犯科帳」好きの私ですが、今日は、「鬼平犯科帳 第二巻」の読書後のあらすじと感想(ネタばれ)を書きたいと思います。

f:id:totsu_totsu10:20190119031610j:plain

■過去の連載記事

鬼平犯科帳 (一)読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 (二)「蛇の目」読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 (二)「谷中・いろは茶屋」読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 (二)「女掏摸お富」読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 (二)「妖盗葵小僧」読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 (二)「密偵」読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 (二)「お雪の乳房」読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 (二)「埋蔵金千両」読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 第二巻

 

 

作品

第二巻の収録作品は「蛇の目」・「谷中・いろは茶屋」・「女掏摸お富」・「妖盗葵小僧」・「密偵」・「お雪の乳房」・「埋蔵金千両」の7篇です。

f:id:totsu_totsu10:20181117141729p:plain

蛇の目

totsu-totsu.hatenablog.com

谷中・いろは茶屋

totsu-totsu.hatenablog.com

女掏摸お富

totsu-totsu.hatenablog.com

妖盗葵小僧

totsu-totsu.hatenablog.com

密偵

totsu-totsu.hatenablog.com

お雪の乳房

totsu-totsu.hatenablog.com

埋蔵金千両

totsu-totsu.hatenablog.com

感想

鬼平犯科帳 第二巻は終了です。

収録作品は「蛇の目」・「谷中・いろは茶屋」・「女掏摸お富」・「妖盗葵小僧」・「密偵」・「お雪の乳房」・「埋蔵金千両」の7篇です。

本書では、鬼平犯科帳 第一巻で登場し密偵となった、相模の彦十と小房の粂八が本格的に働き始めます。

小房の粂八は、鬼平犯科帳(一)「暗剣白梅香」で登場した船宿〔鶴や〕の主人となり、そこを拠点に市井の情報活動をしています。

また、鬼平犯科帳(一)「本所・桜屋敷」で登場した、平蔵とは青年時代を共に高杉道場で剣術修行に励んだ親友・岸井左馬之助も第二巻でも登場します。

鬼平犯科帳(二)「妖盗葵小僧」で登場した葵小僧は、長谷川平蔵が今まで対してきた盗賊の中で一番の難敵でした。

被害先の妻や娘を凌辱することで、被害者の恥が世間に広まるのを恐れて事件を内密にすることまで計算づくでやっている知能犯で、ほんとうに厄介な盗賊でした。

被害件数、被害総額とも今までの盗賊よりはるかに多いです。

そんな葵小僧の跳梁跋扈に、平蔵の面目は丸つぶれとなり、一時期は火付盗賊改、二人体制という異例な処置も取られたほどでした。

また本書・第2話「谷中・いろは茶屋」では、兎忠こと火付盗賊改方・同心、木村忠吾が初めて登場します。

忠吾は荒々しい火付盗賊改方には似つかわしくない男ですが、巻を追うごとに火付盗賊改方・同心として立派(?)に成長していきます。

したがって鬼平犯科帳は木村忠吾の成長記と言ってもいいぐらいです。(笑)

ちなみに兎忠とは、芝・明神前の菓子屋〔まつむら〕で売り出されている〔うさぎ饅頭〕そっくりだというので、そう呼ばれています。

この頃(鬼平犯科帳 第2巻)の長谷川平蔵は、火付盗賊改の御頭になってから六年がたっており、あぶらがのりきっている時期だけあって、彼の勘ばたらきも見事なものです。

興味がある方は是非、下記のサイトにて詳細をチェックしてみてくださいね!!

次回予告

次回は、鬼平犯科帳 第三巻「麻布ねずみ坂」の読書後のあらすじとコメント(ネタばれ)を書きたいと思います。

あわせて読みたい

totsu-totsu.hatenablog.com

池波正太郎の小説 鬼平犯科帳 第二巻「埋蔵金千両」読書後のあらすじと感想

どうも“とつとつ”です。

totsu-totsu.hatenablog.com

でも書きましたが、波正太郎の時代小説「鬼平犯科帳」は、私のお気に入りです。

定期的に何度も読み返している作品で、Kindleに入れていつも欠かさず持ち歩いています。

そんな「鬼平犯科帳」好きの私ですが、今日は、鬼平犯科帳第二巻「埋蔵金千両(まいぞうきんせんりょう)」の読書後のあらすじと感想(ネタばれ)を書きたいと思います。

鬼平犯科帳 第二巻は「埋蔵金千両」で終了です。

 

f:id:totsu_totsu10:20190119031610j:plain

■過去の連載記事

鬼平犯科帳 (一)読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 (二)「蛇の目」読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 (二)「谷中・いろは茶屋」読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 (二)「女掏摸お富」読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 (二)「妖盗葵小僧」読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 (二)「密偵」読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 (二)「お雪の乳房」

鬼平犯科帳 第二巻

 

 

第二巻の収録作品は「蛇の目」・「谷中・いろは茶屋」・「女掏摸お富」・「妖盗葵小僧」・「密偵」・「お雪の乳房」・「埋蔵金千両」の7篇です。

f:id:totsu_totsu10:20181117141729p:plain

埋蔵金千両」読書後のあらすじと感想

あらすじ

太田万右衛門は、夏頃から病魔に襲われ衰弱していた。

死を悟った万右衛門は、彼の世話をしている女・おけいに、かつて自分が小金井の万五郎という大泥棒だったことを打ち明ける。

万右衛門は、おけいに武州・小金井に千両の隠し財産があり、半分をおけいにやる代わりに、信州・上田にいる男を連れてきてほしいと頼んだ。

おけいは、万右衛門の頼みを聞きいれ、信州へ旅立つ。

しかし万右衛門は、その後、医師の中村宗仙が治ると請負い、実際に治りかけると、おけいに隠し財産のことを漏らしたのを後悔するのであった……

感想

第二巻・七話「埋蔵金千両」です。

中村宗仙の治療のおかげで万右衛門は生きられると感じた途端、金への執着が蘇り、まだ直りきっていない身体をおして先に隠し金を掘り出す為に旅立ちます。

太田万右衛門こと小金井の万五郎、昔は荒稼ぎと急ぎ盗(いそぎばたらき)で売った大泥棒でした。

大泥棒だけあって金への執着心・欲深さはすごく、命を削りながらも隠し金を掘り出す為に旅立つ小金井の万五郎の姿は、読んでいてとても滑稽でした。

信州・上田に旅立ったおけいの、その後の行動もやはりで、人間らしくておもしろいです。

改めてお金の力はすごいと思いました。(苦笑)

登場人物

興味がある方は是非、下記のサイトにて詳細をチェックしてみてくださいね!!

次回予告

鬼平犯科帳 第二巻は「埋蔵金千両」で終了です。

次回は、「鬼平犯科帳 第二巻」の読書後のあらすじとコメント(ネタばれ)を書きたいと思います。

totsu-totsu.hatenablog.com

池波正太郎の小説 鬼平犯科帳 第二巻「お雪の乳房」読書後のあらすじと感想

どうも“とつとつ”です。

totsu-totsu.hatenablog.com

で注文していた、「そもそも文章ってどう書けばいいんですか? 」(山口拓朗・著 日本実業出版社)という、書くのが苦手な私にピッタリなタイトルの本が届きました。

本を読み終えたら、書く練習もかねて小学生の読書感想文風な、ブックレビュー(書評)を書いてみたいと思います。

 

totsu-totsu.hatenablog.com

でも書きましたが、波正太郎の時代小説「鬼平犯科帳」は、私のお気に入りです。

定期的に何度も読み返している作品で、Kindleに入れていつも欠かさず持ち歩いています。

そんな「鬼平犯科帳」好きの私ですが、今日は、鬼平犯科帳第2巻「お雪の乳房(おゆきのちぶさ)」の読書後のあらすじと感想(ネタばれ)を書きたいと思います。

f:id:totsu_totsu10:20190119031610j:plain

■過去の連載記事

鬼平犯科帳 (一)読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 (二)「蛇の目」読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 (二)「谷中・いろは茶屋」読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 (二)「女掏摸お富」読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 (二)「妖盗葵小僧」読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 (二)「密偵」読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 第二巻

 

 

第二巻の収録作品は「蛇の目」・「谷中・いろは茶屋」・「女掏摸お富」・「妖盗葵小僧」・「密偵」・「お雪の乳房」・「埋蔵金千両」の7篇です。

f:id:totsu_totsu10:20181117141729p:plain

「お雪の乳房」読書後のあらすじと感想

あらすじ

芝・横新町〔しろこや〕という煙草屋の隠居の身である鈴鹿の又兵衛は、盗賊の頭である。

今の手下は十七名だが、かつては諸国を股にかけた盗賊で、全盛期には七十余名の配下をかかえ、あの蓑火の喜之助や夜兎野、角右衛門などど共に、盗賊の間で幅をきかせた存在であった。

又兵衛には亡妻、およしとの間にお雪 という十八歳になる一人娘がいる。

今は又兵衛の亡妻およしの弟である、浅草・田原町の足袋屋で、〔つちや善四郎〕の家で暮らしている。

お雪は老父が盗賊であることなど、夢にも思ってはいない。

かの妖盗・葵小僧の事件が解決して間も無く、鈴鹿の又兵衛は引退を決意した。

そのためには配下にのために、おさめ金を用意しなければならない。

〔おさめ金〕というのは、盗賊界でいう一種の〔退職金〕のようなものである。

自身の引退を考え、最後の盗みをするつもりで準備を進めていた、そんなある日、又兵衛は善四郎から一人娘のお雪に男ができたことを知らされる。

その相手の男とは、火付盗賊改方 ・同心 木村忠吾であった……

感想

第二巻・六話「お雪の乳房」です。

盗人・鈴鹿の又兵衛の娘、お雪と火付け盗賊改メ方・同心木村忠吾の恋の話です。

谷中・いろは茶屋では、お松にうつつをぬかして通いつめ、それが原因で、大盗・墓火の秀五郎一味の逮捕につながりました。

そして今度は、お雪との恋がきっかけになり盗人一党を一網打尽にしました。

兎忠こと木村忠吾、持ってる男です、頼りないですが。

この頃の平蔵は、火付盗賊改の御頭になって六年になっており、あぶらがのりきっている時期だけあって、平蔵の勘ばたらきも見事です。

登場人物

興味がある方は是非、下記のサイトにて詳細をチェックしてみてくださいね!!

次回予告

次回は、鬼平犯科帳 第二巻「埋蔵金千両」の読書後のあらすじと感想(ネタばれ)を書きたいと思います。

あわせて読みたい

totsu-totsu.hatenablog.com

池波正太郎の小説 鬼平犯科帳 第二巻「密偵」読書後のあらすじと感想

どうも“とつとつ”です。

totsu-totsu.hatenablog.com

でも書きましたが、波正太郎の時代小説「鬼平犯科帳」は、私のお気に入りです。

定期的に何度も読み返している作品で、Kindleに入れていつも欠かさず持ち歩いています。

そんな「鬼平犯科帳」好きの私ですが、今日は、鬼平犯科帳第二巻「密偵(いぬ)」の読書後のあらすじと感想(ネタばれ)を書きたいと思います。

f:id:totsu_totsu10:20190119031610j:plain

■過去の連載記事

鬼平犯科帳 (一)読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 (二)「蛇の目」読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 (二)「谷中・いろは茶屋」読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 (二)「女掏摸お富」読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 (二)「妖盗葵小僧」読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 第二巻

 

 

第二巻の収録作品は「蛇の目」・「谷中・いろは茶屋」・「女掏摸お富」・「妖盗葵小僧」・「密偵」・「お雪の乳房」・「埋蔵金千両」の7篇です。

f:id:totsu_totsu10:20181117141729p:plain

密偵」読書後のあらすじと感想

あらすじ

火盗改メの密偵(いぬ)として何不自由も無く幸せに暮らしている、〔ぬのや〕の弥市の前に昔の彼を知る乙坂の庄五郎が現れた。

庄五郎は、弥市に対して「荒金一味で人りだけ逃げた縄抜けの源七がお前の命を狙っている」と告げる。

庄五郎とは親分が違うとはいえ親密であったことから、弥市が荒金一味を裏切ったことも知っていた。

弥市にとって、女房のおふくと四歳になるおみよとの今の生活は何物にもかえがたいものであった。

弥市はたまらず、火付盗賊改方与力・佐嶋忠助と連絡をとり、すべてを語った。

だがこの後、再び乙坂の庄五郎が現れ、盗みを助けてくれないかという。

助けてくれれば、縄ぬけの源七の居所を教えるというのであった……

感想

第二巻・五話「密偵」です。

一度悪の道に嵌まると、改心しても過去のしがらみからは簡単には抜け出せないという、盗賊の悲しい性が描かれています。

乙坂の庄五郎が現れるまでの、弥市は過去を捨て、名前を捨てて、一膳めし屋〔ぬのや〕の亭主となっていました。

密偵ではありましたが、女房をもらい、四歳のおみよという娘もでき、何不自由も無く幸せに暮らしていました。

そんな弥市の運命を、読んでいて元盗賊の悲哀を感じずにはいられませんでした。

登場人物

興味がある方は是非、下記のサイトにて詳細をチェックしてみてくださいね!!

次回予告

次回は、鬼平犯科帳 第二巻「お雪の乳房」の読書後のあらすじと感想(ネタばれ)を書きたいと思います。

あわせて読みたい

totsu-totsu.hatenablog.com

池波正太郎の小説 鬼平犯科帳 第二巻「妖盗葵小僧」読書後のあらすじと感想

どうも“とつとつ”です。

totsu-totsu.hatenablog.com

でも書きましたが、波正太郎の時代小説「鬼平犯科帳」は、私のお気に入りです。

定期的に何度も読み返している作品で、Kindleに入れていつも欠かさず持ち歩いています。

そんな「鬼平犯科帳」好きの私ですが、今日は、鬼平犯科帳 第二巻「妖盗葵小僧(ようとうあおいこぞう)」読書後のあらすじと感想(ネタばれ)を書きたいと思います。

f:id:totsu_totsu10:20190119031610j:plain

■過去の連載記事

鬼平犯科帳 (一)読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 (二)「蛇の目」読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 (二)「谷中・いろは茶屋」読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 (二)「女掏摸お富」読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 第二巻

 

 

第二巻の収録作品は「蛇の目」・「谷中・いろは茶屋」・「女掏摸お富」・「妖盗葵小僧」・「密偵」・「お雪の乳房」・「埋蔵金千両」の7篇です。

f:id:totsu_totsu10:20181117141729p:plain


 

「妖盗葵小僧」読書後のあらすじと感想

あらすじ

船宿〔鶴や〕に訳ありげな二人の客が来て、ただならぬ様子で話し合っていた。

この船宿は、平蔵の密偵・小房の粂八が亭主となり隠密活動をつづけている場所で、何か気になることがあれば、即座に平蔵のことろへ報告することになっていた。

二人の様子に不信を感じた粂八は、隠し部屋から様子を伺う。

訳ありげな二人の様子を伺い、その客の話しを推測すると、押し込みにあい、亭主の前で女房が盗賊に犯されるという事件であったらしい。

粂八が、このことを平蔵に伝えると「こいつは、お前と俺の二人で、そっと探りを入れてみよう」と平蔵がいった。

やがてこの盗賊が頻繁に出没するようになった。

しかもこの盗賊、葵の御紋を身にまとった不埒な輩であった。

だが、この〔葵小僧〕の足取りはようとしてつかめない。

平蔵を嘲笑うかのように犯行を繰り返す葵小僧。

平蔵の面目は丸つぶれとなり、火付盗賊改方の評判も落ちることとなった……

感想

第二巻・四話「妖盗葵小僧」です。

葵小僧は、平蔵が今まで対応してきた盗賊の中で一番の難敵でした。

被害件数、被害総額ともに今までの盗賊よりはるかに多い。

葵小僧は、被害先の妻や娘を凌辱することで、被害者の恥が世間に広まるのを恐れて事件を内密にすることまで計算づくでやっている。

長谷川平蔵の面目は丸つぶれとなり、一時期は火付盗賊改、二人体制という異例な処置も取られたほどでした。

悪戦苦闘しながらも最終的には、葵小僧を捕まえた。

平蔵はろくな取り調べもせず、被害者の行く末を考え、その日のうちに葵小僧の首をはねてしまった。

それについて非難の声が上がったか、長谷川平蔵は平然としてこう言い切る

「われら火付盗賊改方は、無宿無頼の輩を相手に、 めんどうな手つづきなしで刑事にはたらく荒々しき御役目。いわば軍政の名残りをとどめおるが特徴でござる。ゆえに、そのたてまえをもって此度の事件も処理いたした。もしも、それがいかぬと申さるるなら…」

 

火付盗賊改メを廃止したらよろしい、といい放った。

長谷川平蔵は被害者目線で物事を判断する、よい殿様です。

登場人物

  • 鶴屋佐兵衛 - 葵小僧
  • 天野太蔵 - 鶴屋の隠居
  • 京屋善太郎 - 竜淵堂主人
  • お千代 - 京屋善太郎の妻
  • 桑原主膳 - 火付盗賊改メ
  • 小房の粂八 - 密偵
  • 岸井左馬之助 - 平蔵の剣友
  • 酒井祐助 - 火付盗賊改方・同心
  • 長谷川平蔵 - 火付盗賊改方長官

興味がある方は是非、下記のサイトにて詳細をチェックしてみてくださいね!!

次回予告

次回は、鬼平犯科帳 第二巻「密偵」の読書後のあらすじと感想(ネタばれ)を書きたいと思います。

あわせて読みたい

totsu-totsu.hatenablog.com

文章を書くのが苦手で悩む 5

 

■過去の連載記事

文章を書くのが苦手で悩む

文章を書くのが苦手で悩む 2

文章を書くのが苦手で悩む 3

文章を書くのが苦手で悩む 4

文章が書けない理由と対策

書くのが苦手なので、本を読んでみました。

 

どうも“とつとつ”です。

正月休みも終わり、明日から仕事が本格始動します。

今年も文章を書かなければと思うと…… 

仕事に行きたくありません。

文章を書くのが苦手で悩んでいる、そんな私にタイムリーな記事をネットで発見したので、紹介したいと思います。

今回紹介したい記事は、リクナビNEXTジャーナルで書かれていた意外と知られていない「文章の書き方」2つの基本ポイント――山口拓朗の『そもそも文章ってどう書けばいいんですか?』です。

next.rikunabi.com

 

f:id:totsu_totsu10:20181107063200p:plain

そもそも文章ってどう書けばいいんですか?

山口拓朗さんは記者・ライター歴22年、現在は講師として「伝わる文章の書き方ノウハウ」を伝えている文章のプロです。

筆者がその経験を生かし、今回数回に渡って「そもそも文章ってどう書けばいいんですか?」と頭を抱えている人たち(特に私)へ向けて、文章の書き方の基本を教えるという短期連載記事です。

連載を通じて、学校教育では習わなかった「文章作成の基本」を学ぶことができます。

文章の書き方に潜む誤謬

その記事の中で一番最初に目に飛び込んできたのが、「文章力をつけたければ、とにかく量を書くしかありません」のウソと言う見出しでした。

記事の中でこう書いてあります。

 

ところが、こと「文章の書き方」に関しては、おかしなアドバイスがまかり通っています。「文章力をつけたければ、とにかく量を書くしかありません」と。この助言は極めて乱暴です。テニス初心者に「テニスがうまくなりたければ、とにかくラケットをたくさん振るしかありません」とアドバイスしているようなものです。テニスであれば、このアドバイスの“滑稽さ”に気づきますが、文章作成の場合は、なぜか“滑稽”だと思わずに納得してしまう人がいます。悩ましい現実です。

引用:リクナビNEXTジャーナル

 

たしかに。私は、文章力をつけたいがため、とにかく書くしかないと思ってブログまで始めてしまいました。(笑)

また、こうも書いてあります。

 

文章を上達するうえで大事なポイントは、「やみくもに書くこと」ではありません。基本を身につけたうえで量を書くことです。そこを間違えると、書けども書けども上達しないという“悪魔の無限ループ”に迷い込んでしまいます。

 引用:リクナビNEXTジャーナル

 

ここ最近、私は仕事以外でも暇さえあれば文章(駄文)をやみくもに書いていました。

なぜなら書いていれば文章が上達すると思っていたからです。

しかし、いつものように文章を1行書いては消し、2行書いては1行消し……そんなことの繰り返しで、時間ばかり過ぎていってしまいます。

私の場合ただ書くことに夢中で、文章の基本を身につけようとはしていませんでした。

はたして最後に文章について学んだのはいつだっただろう?

「文章作成=書くこと」にあらず

次に目を引いたのが、「文章作成=書くこと」にあらず。という言葉でした。

 

まず押さえてもらいたのが「文章作成」とは「書く」という作業だけではない、ということです。少なくとも筆者のなかで「書くこと」に対する意識は3割程度しかもっていません。なぜなら、文章作成とは、「書く前の準備」から「書き終えたあとの推敲・直し」までを含む一連のプロセスをいうからです。

引用:リクナビNEXTジャーナル

 

 正直、私は書くことだけに全力を傾けていました。

「うまい文章=目的を達成できる文章」

ところで、そもそも「うまい文章」とは、どういう文章を指すのでしょうか。筆者は「うまい文章=目的を達成できる文章」と定義しています。

引用:リクナビNEXTジャーナル

 

おっしゃる通り、言うべき言葉もありません。

 

たとえば、取引先の人に何かお願いをするメールであれば、その人から快諾をもらうことが目的でしょう。あるいは、上司に提出する企画書であれば、上司から「この企画はすばらしい。実現に向けて前向きに検討していこう」とお墨付きをもらうことが目的ではないでしょうか。「うまい文章を書く人たち」は、文章を書いて、それらの目的を上手に達成していきます。 

 

返す言葉も無いです

 

社会人が書く文章で「内容さえ理解してもらえばOK」というケースは、意外と少ないものです。多くの場合、文章を書く目的は、仕事をスムーズに進めるためのであり、もっと言えば、仕事で成果を出すためのものです

 

もうやめて…

本買いますから……

 

どうやら私は山口拓朗さんがいう、“悪魔の無限ループ”に迷い込んでしまっているようです。

そのループから抜け出すために、山口拓朗さんの著書「そもそも文章ってどう書けばいいんですか?」を注文しました。

本を読み終えたら、書く練習もかねて小学生の読書感想文風な、ブックレビュー(書評)を書いてみたいと思います。

 

ところで自分が知りたいこと、解決したいことに関する知識や情報を得ようと検索すると、検索結果がいろいろでてきますが、今回のように「これ、いいかも?」と思い、自分のブログに「こういうのがありました」のように、そのサイトのホームページの記事を今回のように引用してしまっていいものなのでしょうか?

■過去の連載記事

文章を書くのが苦手で悩む

文章を書くのが苦手で悩む 2

文章を書くのが苦手で悩む 3

文章を書くのが苦手で悩む 4

文章が書けない理由と対策

書くのが苦手なので、本を買ってみました。

池波正太郎の小説 鬼平犯科帳 第二巻「女掏摸お富」読書後のあらすじと感想

どうも“とつとつ”です。

totsu-totsu.hatenablog.com


でも書きましたが、波正太郎の時代小説「鬼平犯科帳」は、私のお気に入りです。

定期的に何度も読み返している作品で、Kindleに入れていつも欠かさず持ち歩いています。

そんな「鬼平犯科帳」好きの私ですが、今日は、鬼平犯科帳 第二巻「女掏摸お富(めんびきおとみ)」の読書後のあらすじと感想(ネタばれ)を書きたいと思います。

f:id:totsu_totsu10:20190119031610j:plain

■過去の連載記事

鬼平犯科帳 (一)読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 (二)「蛇の目」読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 (二)「谷中・いろは茶屋」読書後のあらすじと感想

鬼平犯科帳 第二巻

 

 

第二巻の収録作品は「蛇の目」・「谷中・いろは茶屋」・「女掏摸お富」・「妖盗葵小僧」・「密偵」・「お雪の乳房」・「埋蔵金千両」の7篇です。

 

f:id:totsu_totsu10:20181117141729p:plain

「女掏摸お富」読書後のあらすじと感想

あらすじ

長谷川平蔵は久しぶりに従兄弟の三沢仙右衛門と王子権現へ参詣する途中、女とすれちがった。

女は巣鴨追分に店を出す笠屋の女房のお富であった。

ある日のこと、店番をしているお富の前に霧一味の掏摸で岸根の七五三造というかつての掏摸仲間が現れる。

「金百両を用意しないと元締めにも亭主にも全てをばらす」とお富は脅される。

自分の過去を卯吉に知られたくないお冨は、やむを得ず何年かぶりに掏摸を始めてしまう。

最初は感覚を取り戻せずにいたが、回を重ねる毎に昔の掏摸の腕を取り戻すお富。

そして、ついに約束の百両を用意し終えるが……

感想

第二巻・三話 「女掏摸お富」です。

お富は無事百両を稼ぎ、岸根の七五三造に手切れ金を渡すことができた。

これで元の平穏な暮らしに戻ることができるお富。

しかし最後の日の根津権現で、立て続けに三人から財布を掏摸盗ったことで、お富は盗むことが快感になってしまいました。

きっとお富は、利益目的の窃盗(万引き)ではなく、窃盗を行うときの緊張感と、窃盗後の解放感という、精神的な起伏を好み、窃盗を繰り返してまう依存症、「クレプトマニア」に陥ってしまったんだと思います。

登場人物

興味がある方は是非、下記のサイトにて詳細をチェックしてみてくださいね!!

次回予告

次回は、鬼平犯科帳 第二巻「妖盗葵小僧」の読書後のあらすじと感想(ネタばれ)を書きたいと思います。

あわせて読みたい

totsu-totsu.hatenablog.com